雨の日に窓が開けられない。開けると雨が吹き込んでしまう。それが長年の悩み。
解決策が見つからないまま何年も放置してきたけど、いよいよ今年は無視できない。
今年は新型コロナウイルス対策で「換気が大事」になってくる。
ちなみにTVでも取り上げていたけど「エアコンでは換気はされていない」らしい。
エアコンつけていると、空気が流れているから換気されているような気がしちゃうけど、空気は入れ替わっていない。勘違いしちゃうよね。で、換気機能付きのエアコンもあるらしいけど、いろんな事情で、ちょっと無理、無理、いまはムリ。
では、換気扇は?
換気ならば換気扇を回せばオッケー!と思っていたけど、うちには吸気口がない!ってことに気づいた。築年数長めの古い住宅なので、24時間換気システムなんて立派なものもなければ、吸気口さえ見当たらない。それって、換気扇を回しても「排気されてるだけなの?」という気がしてきた。これだけでは空気の入れ替えにはなっていないのかも。
調べてみると、換気扇を回しながら、換気扇から離れた窓を開けることで空気の流れが生まれるらしい。
晴れてれば問題ないけど、やはり雨の日どうする? 吸気口がないよ。もうすぐ梅雨がきちゃうよ。やばい、早く解決しなければ、雨の日問題。
さて、どうしよう。と、いろいろ考えた。何日も考えた。いっぱい検索した。
そしてたどりついたのが、ペットボトル&プチプチを使う方法。
たまたま、あった緩衝材のプチプチ。これをつなげて、わずかに開けた窓の隙間をふさいだ。
そして、吸気口はペットボトルを使用。(後日談:外に飛び出る部分が多いと、それだけ雨音の騒音が気になるので、長さはもう少し短くてもよいかも)
これを、わずかに開けた窓に挟み、隙間はプチプチを貼って、ふさいでしまうのだ。
テープは、マスキングテープが便利。(風が強いと剥がれやすいので、しっかり貼る必要あり)微妙な隙間をポリ袋で埋めてみたので、仕上がりがちょっといまいちだけど、それは家にあった寸足らずのプチプチを使ったからであって、もう少し丈を長めにできれば、キレイにできそう。
こんな小さな穴なのに、風がビュービュー入ってくる。そして換気扇を止めると流れも止まるから、またスゴイ。換気扇すげー!って思った。ちゃんと機能していることを実感できる。はたして、こんな小さな穴だけで、どれだけ空気が入れ替わっているのかは不明だけど、閉め切っているよりかは、マシなのではないかと思っている。
しかも、フタを閉めれば、窓を閉めることと同等の効果も。
(追記: ペットボトルを縦に積み重ねたら、もっと通気がよくなるかも?)
で、肝心の雨の吹き込みは大丈夫だったのかって?
ぜんぜん雨は吹き込まない!だいじょうぶぅぅ~!
感動です。感動。たまに雨が強くなると傘に雨がぶつかる音のような「バチバチ」と雨音がするけど、これまでの不自由を思えば、そんなことは許せてしまうくらいの満足度。雨の日は窓を開けると湿気が入ってくるんじゃないかと気になるところだけど、開けた方が良いらしいことも知ったので、これから梅雨がちょっと楽しみ。
(後日談:昼間は雑音が多いので雨音はあまり気にならなかったが、真夜中の就寝中は、うるさくて目が覚めてしまった。ペットボトルを部屋のなかに引っ込めれば、ペットボトルにぶつかる不快な音はおさまった。しかし、それでも外の雨音自体が騒々しくて、結局窓を閉めてしまった。今のところ雨量が多いと、就寝中の窓開けは厳しいなあ という結果)
換気の原理やコツなど、参考にしたサイトはこちら。
ダイキンさんのHPでとってもわかりやすい
ダイキンさんのエアコン欲しいです~
窓に貼るのは、プチプチじゃなくても、水が浸み込まない材質であれば何でもよいと思う。ただ、風を受けるとシャカシャカ音がするのが気になったので、ミラーマットでも試してみたいと思った。ミラーマットとはこれ。(はじめて名前を知ったけど)なんとなく音が静かそうな気がして。
新型コロナウイルスで外出自粛でなければ、きっと街に出て、なにか探しに行って買っていたと思う。通販サイトでよさそうな既製品もあったけど、とにかく今はお金をかけたくないがゆえ、家にあるもので考えた結果だ。『STAY HOME』 でなければ、ここまで考えなかったかもしれない。
後日談
ミラーマットは、100円ショップダイソーで『クッションシート』として売ってた!
1枚のサイズは小さいので、セロテープで連結して窓のサイズにあわせた。
沢山入っていてお買い得~。破けやすいので要注意。でも安いしね。
よい。なかなかよい。風になびいても静かでよい。プチプチより、こっちの方が断然よい。
絶好のチャンス「夕立」がきたので、早速試してみた。
防水性も申し分なし。ただ雷雨ともなると、ペットボトルにぶつかる雨音がめちゃうるさい。夜は無理だね、きっと目が覚める。
ただ、雷雨ともなると、さすがに小さな水たまりができたので油断禁物!しかしこれは、隙間から吹き込んだのではなく、ペットボトル周囲のくしゃくしゃ部分から滴り落ちて溜まった模様。この程度ならタオルでも敷いておけば、なんら問題はないので、私としては許容範囲。
さらに。2リットルのペットボトルから500mlペットボトルへチェンジ。
長さも約半分に短くした。なんだ、これでも全然オッケーだ。風もしっかり入ってくるし(換気扇を回すとね)、窓も少し開けるだけで済む。雨でも部屋に自然な風が流れるって、気持ちがよいもんだね。