新型コロナウイルスを恐れるあまり、手をアルコール消毒する機会が以前より増えた今日この頃。わずかだが指先がカサカサと乾燥してきたのを感じている。事実、インフルエンザが流行すると、手あれを訴える患者が多くなるという医師の話もある。今はまだ手荒れとまではいかないけど、今後もアルコール消毒をする日は続きそうだし、このままだと、手荒れが始まっちゃうかも!!ということで、ハンドクリームが欲しくなってきている。
しかし、普段あまり手が荒れない方なので、ハンドクリームは何がおススメなのか全然わからない。ドラッグストアに出向いても、種類の多さに圧倒されて、結局選べずに帰ってきてしまう。ネットで調べても、看護師さんがおススメするハンドクリームとか、おススメがありすぎて頭がパンパン。
ただ、調べているうちに、最初は軽く考えていたハンドケアが、実は結構大事なんだってことが判明した。医療従事者や介護スタッフなど、手指のアルコール消毒を頻回に行う職業の人たちにとって、感染症対策における「手あれ予防」は重要なのだということがわかった。近年その意識が高まってきているらしい。
それはなぜか。
参考になったサイトはこちら。
それから、こんな記事も
すごく長い時間をかけて、一度は文章にしてみたが、理解が間違っていたら怖いので、ここでは詳しいことは省く。「ブドウ球菌が吸着する」とか「バイオフィルムが形成される」とか、なんか難しいけど、とにかく手指を頻回にアルコール消毒していると、手が荒れて、別の問題が起こるんだってことは、感じとった!そして、感染症予防のためには手を健康にしておかないといけないってことみたいだ。
ハンドクリームを買いに行こうという行動は、あっていたことになるが、結局のところは何にしようか、今日のうちに決まらず。こんなことを1日かけて調べていたら、すっかり暗くなり、ドラッグストアにも買いに行けず。ただ正直なところハンドクリームは人によって合うものは違うから、これ!というのは一概には言えないっていう極論に至ってしまう。(そもそも、自分がまだ使ってないからなんだけど)
看護師さんの口コミにもあった「オロナミンH軟膏」が引き出しにあった。別の目的で買ったものだか、ハンドクリームとしても評価が高い。
私の場合は、今日現在まだそこまで荒れていないのだから、刺激から手を保護し、バリアをつくることが先決かもしれない。
ワセリンも持っていたので、これで保護しよう。ニベアも出てきた。香りがするので、これは自宅用で使おう。
なんだ、意外と買いにいかなくても、引き出しを探せば持っているものだ。
-----
でも、せっかくネットで探したので。
-----
口コミの評判がよくて気になったのは「ニュートロジーナ」
超乾燥肌用-止まらない乾燥、気になる肌荒れに!職場で使うには、スメルハラスメントが気になるので、無香料はうれしい。
〇テスターで試してみました!
ベトベト感がなく、サラッとしていることが、一番の特徴。
塗った後、すぐに仕事に取り掛かる場合にはベトベトしないことは、大事な要素かも。
ただ、出入口が狭く、少しずつしか出せないので、押し出す力が少々必要。
-----
それから、よく見かけるのは『ユースキン』
看護師さんの評価もよかったので、やっぱりロングセラーって、よいんだろうな~ということで、候補に。 家族そろって使えるビタミン系クリームだそう。
ドラッグストアでも陳列棚の目立つところに配置している。最近TVでよく見かける(コロナウイルス関連でも)医師のデスクにも、置いてあるのを発見!
〇テスターで試してみました!
この香り、初めてではないかんじ?医務室(診察室)の香り?!嫌いじゃない。これは間違いない奴だ!と感じるアイテム。
---------------------
ハンドクリームとしてワセリンを買い足した。もともと持っていたワセリンは大きくて、持ち歩きに適したサイズではなかったので、チューブタイプを。前から目をつけていたのは「ベビーワセリン」
〇使用感
ベトつきはあるので、デスクに手あかのようなテカリがつくけど、肌が強力に守られているぞー!という感じはあり。赤ちゃんにも使えて、リップとしても使えるところがお気に入り。無香料・無着色・パラベンフリー。