ニュースは「ポスト安倍」の話題で持ちきり。新型コロナウイルスのパンデミックという大きな出来事に続いて、日本の首相がこんな形で突然変わるなんて。時代が終わる。時代が変わる。時代が始まる。こんなふうに歴史は大きく変わるのかという出来事が立て続けに起きている。
そんな今日は防災の日。本来ならば防災特集番組が多く組まれていたはずなのに、それどころじゃない雰囲気。いやいや、防災だって忘れちゃいかんぞ。
ということで、防災の話に変わります。偶然にも防災の日の今日、頼んでいた「チョコえいようかん」が届いた。
この「えいようかん」とやらは、防災食としてテッパンらしく、特集ページでは、ほんとによく登場する。そして口コミも評判が良い。気持ち悪いくらい高評価。
そんなにうまいのか? どんだけ?
羊羹はあまり興味がなかったのだが、えいようかんに「チョコ味」があると知り、それはちょっと興味を持った。以前、別のチョコようかんを食べたことがあって、美味しかった記憶がある。
好みにあうかどうか分からないので、1箱だけ注文。
そんなに大きくないんだよね。箱は約8cm。
箱の裏には、災害用伝言ダイヤルの利用方法が書いてあるよ!
完全に防災食仕様。保存期間5年と聞いたけど、もっともつんだね。
アレルギー特定原材料等は不使用!
ミニサイズのチョコ羊羹が5本入って、ちょっと小腹を満たすのに丁度よい大きさ。
GOOD DESIGN賞も受賞してるようで、なんかいろいろ頑張っている。
QRコードで飛ぶのは、こちらのサイト。
では、実食!!! フィルムをむくと、ぷぅ~んとチョコの匂い♪ 匂いがすでに美味しい。
不潔な手で食べても大丈夫なように考えられているのも、非常食向き。
逆に手が汚れることもないのでお手拭きとかもいらず、非常食向き。
チョコレートでコーティングされているのかと思うほど、ツヤツヤだけど、どうやらそうではなく、羊羹にチョコが練り込まれている。
パク!
う、、、うまい!! うまいぞ。おいひぃぃぃ。 うまうま。
チョコ羊羹を食べたことがある人であれば、想像どおりの美味しさ。
食べたことがない人にとっては、新食感のスイーツなのではなかろうか。
防災食というより、普段食べても(ちょっとお高いけど)、全然オッケーなクオリティ。味はチョコ、ちょこ、チョコ!!羊羹が苦手な人でもきっと大丈夫なのでは。でも食感は羊羹なので、羊羹の食感が苦手なのであれば、羊羹を感じてしまうのだろうか。
メーカーの説明には「程よい甘さ」とあるけど、私には甘い。結構あまい。でも、脳や体が疲れて無性に甘いものが食べたくなったときに、この量と甘さ、いいんじゃないの?必要だよね、甘いものって。
「非常時に 水がなくても そのまま食べやすい商品」とある。確かにウェットという意味では、乾パンなどとは違って飲み物なしでもいけそうだけど、ケーキにコーヒー紅茶が飲みたくなるのと同じで、何か一緒に飲みたくなる。そして牛乳との相性最高!うまーい!牛乳ガブガブいけちゃう。さらに美味しいぞー!でも、飲み物が乏しい非常時に、牛乳を欲してしまうってどうなのよ!?それほど、食欲が出ちゃう美味しさってことで許すことにしよう。
あ!!!そうだ!!!最近TVで「常温保存できる牛乳」を紹介していたぞ。
牛乳が常温で保存できるなんて、ぎょぎょぎょ。(←大丈夫なのか?という疑心暗鬼)とビックリだったけど、チョコえいようかんを知ってしまった今となっては、牛乳も非常食として気になってきた。
ひとまず、今日のところは、「チョコえいようかん」という、おススメできる非常食に出会えたということで、ひとまず、おしまい♪
後日談:「冷蔵庫や冷凍庫にて冷やしても美味しい」とあるので、凍らしてみた。これがまた、冷たくて、うんめ~~。でも凍らないんだよ。少しもっちりするかんじかな。常温の時よりちょっとむきずらいけど、美味しさは増すかも。暑い日にグッドです。いや~ぁ、美味しいなこれ!!
プレーンタイプは、食べていないけど、どちらかというと有名なのはこっち!?
最近知ったばかりの常温保存の牛乳とは「ロングライフ牛乳」っていうんだね~
で、いろんなメーカーが出していて、思っていたほどの賞味期限ではなかったなという印象。そのなかで試してみたいのは『よつ葉北海道特選3.6牛乳』
賞味期限100日間というのは他に比べて長めだったし、よつ葉さんは美味しいイメージなので。しかし1本売りが見つからない・・・